辻かおるの出前通信
豊島区議会議員辻かおるのブログです。 区政報告とともに、私が活動の中心としている池袋西口方面の 話題や情報を提供してまいります。皆様とともに大好きな豊島区の発展のためにがんばります。
10月29日(木) 晴れ
今日は、浜松モザイカルチャー世界博2009を見学してまいりました。見学会は、豊島区土木部道路整備課が企画したもので、現在改修工事中の池袋西口駅前ひろばにモザイカルチャーを設置する地元からの提案を受けて行われたものです。これには、高野之夫区長をはじめとする区役所職員や池袋西口商店街関係者、立教大学生の総勢34名が参加されておりました。
モザイカルチャーは、モザイク(幾何学模様)とカルチャー(文化)の造語。金属の骨組みに土を詰め、花・緑を色合いや特性を生かして植え付けて、絵画や彫刻のように平面的、立体的に形作くるアート作品のこと。
今回の展示会では、大小合わせて91作品が展示されておりました。池袋西口駅前には、どのようなものがいいのか。帰りのバスでは、全員が感想を語り、交流の面でも有意義な見学会となりました。
中国・北京市の出展作品「燕京鹿鳴」

大阪・堺市「緑の風の自転車」

北九州市「松本清張の似顔絵」氏の生誕100年記念作品

浜松市の担当者から説明を受ける参加者

カナダ・モントリオール市「木を植える男」の前で駅前名店街の方と

モザイカルチャーは、モザイク(幾何学模様)とカルチャー(文化)の造語。金属の骨組みに土を詰め、花・緑を色合いや特性を生かして植え付けて、絵画や彫刻のように平面的、立体的に形作くるアート作品のこと。
今回の展示会では、大小合わせて91作品が展示されておりました。池袋西口駅前には、どのようなものがいいのか。帰りのバスでは、全員が感想を語り、交流の面でも有意義な見学会となりました。
中国・北京市の出展作品「燕京鹿鳴」

大阪・堺市「緑の風の自転車」

北九州市「松本清張の似顔絵」氏の生誕100年記念作品

浜松市の担当者から説明を受ける参加者

カナダ・モントリオール市「木を植える男」の前で駅前名店街の方と

29
10月24日(日) 雨
10:00 区立池袋中学校で開催された第37回「スポーツの集い」に参加しました。開会式後、選手はパン食い競争などの競技に全力で取り組んでおられましたが、雨が降り続いていたため、早めに大会は終了しました。


11:00 区立総合体育場で10時から行われている豊島区消防団点検に駆けつけましたが、既に消防活動が終了しており、講評が始まっておりました。消防団の皆様には日頃のご苦労に感謝申し上げるとともに、これからの火災期へ向けてのなお一層の取り組みをお願いするばかりです。

12:00 総合体育場の帰りに、恒例の平和通り商店街祭りに寄ってみましたが、ちょうど雨も上がり、大勢の方で賑わっていました。地元の西山区議会議員が担当している射的コーナーは、息子さんの手を借りなければならないほどの人気ぶり。地域貢献への率先行動に頭が下がります。ご一家でお疲れ様です!




11:00 区立総合体育場で10時から行われている豊島区消防団点検に駆けつけましたが、既に消防活動が終了しており、講評が始まっておりました。消防団の皆様には日頃のご苦労に感謝申し上げるとともに、これからの火災期へ向けてのなお一層の取り組みをお願いするばかりです。

12:00 総合体育場の帰りに、恒例の平和通り商店街祭りに寄ってみましたが、ちょうど雨も上がり、大勢の方で賑わっていました。地元の西山区議会議員が担当している射的コーナーは、息子さんの手を借りなければならないほどの人気ぶり。地域貢献への率先行動に頭が下がります。ご一家でお疲れ様です!


25
10月24日(土) 曇りのち雨
24
10月18日(日) 快晴
18
10月17日(土) 晴れ
10:00 大塚駅南北通路開通式典に参加。今まさに山手線命名100周年のイベントが行われている最中、南北通路が完成。式典で挨拶に立った荻村委員長は、完成までの17年間にわたる取り組みを万感の思いを込めて語っておられました。これを機に、南北の商店街が一つになって大塚・商人まつりも開催され、新しい大塚がスタートしました!
荻村和一郎大塚南北通路開通式典実行委員長が挨拶!

開通記念のテープカットには、としまちゃんも正装姿で参加!

南北通路の南口でビシッと!

12:00 要小学校の学芸会に参加。

6年生が演技の最後に大合唱、会場から大きな拍手が!

14:00 第32回千早地域文化創造館文化祭に参加。出展作品を鑑賞した際、木彫りの作者と懇談しました。4月に着任された小梛館長にも挨拶。
荻村和一郎大塚南北通路開通式典実行委員長が挨拶!

開通記念のテープカットには、としまちゃんも正装姿で参加!

南北通路の南口でビシッと!

12:00 要小学校の学芸会に参加。

6年生が演技の最後に大合唱、会場から大きな拍手が!

14:00 第32回千早地域文化創造館文化祭に参加。出展作品を鑑賞した際、木彫りの作者と懇談しました。4月に着任された小梛館長にも挨拶。
17
10月12日(月) 晴れ
12
10月11日(日) 晴れ
東京よさこいコンテストを開催!
コンテスト当日の今日は、池袋西口駅前会場で受付役員として参加しました。
午前11時から午後7時まで95チームが出場。10名以下のチームもあれば、100名を超える大集団まで、それぞれが個性輝く踊りを披露。
写真でコンテストの模様をお伝えします!
見事な衣装とともにはじける踊りに観客も大歓声!
群舞の中で一人ひとりの笑顔が輝く!

呼吸がピッタリとあった二つの夢!

リズム感抜群の子どもに拍手喝采!

大会の無事故にご尽力頂いている消防署並びに消防団の皆様、
いつもありがとうございます!

今年は、北海道札幌市のGOGO'S&クロザワグループが大賞を受賞し、3連覇中の甲斐・風林火山は、惜しくも準大賞でした。

コンテスト当日の今日は、池袋西口駅前会場で受付役員として参加しました。
午前11時から午後7時まで95チームが出場。10名以下のチームもあれば、100名を超える大集団まで、それぞれが個性輝く踊りを披露。
写真でコンテストの模様をお伝えします!
見事な衣装とともにはじける踊りに観客も大歓声!

群舞の中で一人ひとりの笑顔が輝く!

呼吸がピッタリとあった二つの夢!

リズム感抜群の子どもに拍手喝采!

大会の無事故にご尽力頂いている消防署並びに消防団の皆様、
いつもありがとうございます!

今年は、北海道札幌市のGOGO'S&クロザワグループが大賞を受賞し、3連覇中の甲斐・風林火山は、惜しくも準大賞でした。

12
10月10日(土)
東京よさこい2009が開幕!
オープニングに創価学会富士鼓笛隊が登場。小雨が降る中、みずき通り会場から西口駅前メイン会場へパレード。沿道の皆様からさかんな拍手が!


第10回東京よさこいの前夜祭に池袋笑來會がトップで登場!


ピンクリボンキャンペーンを開催!
今日は、サンシャインシティで行われたがん検診受診勧奨イベントにも参加しました。日本人の2人に1人がガンにかかると言われており、ガン検診率の向上を図り、早期発見により多くの命を救っていこうという国の施策に基づいて行われたもの。
第1部は、厚生労働省主催のガン検診50%推進全国大会。キャンペーン関連の表彰の後、東京大学の中川恵一先生を座長として、タレントでがんを克服した山田邦子さん等が参加し公開シンポジウムがおこなわれました。
公明党は、がん対策基本法の制定やこのたびの乳がん、子宮頸がんの検診に無料クーポン券を導入するなどがん対策に全力で取り組んでまいりました。


オープニングに創価学会富士鼓笛隊が登場。小雨が降る中、みずき通り会場から西口駅前メイン会場へパレード。沿道の皆様からさかんな拍手が!


第10回東京よさこいの前夜祭に池袋笑來會がトップで登場!


ピンクリボンキャンペーンを開催!
今日は、サンシャインシティで行われたがん検診受診勧奨イベントにも参加しました。日本人の2人に1人がガンにかかると言われており、ガン検診率の向上を図り、早期発見により多くの命を救っていこうという国の施策に基づいて行われたもの。
第1部は、厚生労働省主催のガン検診50%推進全国大会。キャンペーン関連の表彰の後、東京大学の中川恵一先生を座長として、タレントでがんを克服した山田邦子さん等が参加し公開シンポジウムがおこなわれました。
公明党は、がん対策基本法の制定やこのたびの乳がん、子宮頸がんの検診に無料クーポン券を導入するなどがん対策に全力で取り組んでまいりました。


10
10月7日(水) 雨
今日は、地域の皆様とともに施設見学会に参加しました。場所は、品川区の地域密着型多機能ホーム。普通の民家のような作りで、1階が小規模多機能型居宅介護施設、2階が認知症対応型グループホームです。

“老老介護”世帯が5割を超すと推計される今、必要なことは、在宅介護を行いながら、その家族の負担を支えることのできる地域社会づくりであると言われています。その中心的な施設が今回のような地域密着型サービス施設です。
近隣の無理解の中開設されたここ小山倶楽部では、施設長の泉さんがスタッフとともに地域行事へ積極的にかかわることにより今では地域の福祉拠点として慕われるようになったとのこと。豊島区においても同様の施設計画が立てられています。


“老老介護”世帯が5割を超すと推計される今、必要なことは、在宅介護を行いながら、その家族の負担を支えることのできる地域社会づくりであると言われています。その中心的な施設が今回のような地域密着型サービス施設です。
近隣の無理解の中開設されたここ小山倶楽部では、施設長の泉さんがスタッフとともに地域行事へ積極的にかかわることにより今では地域の福祉拠点として慕われるようになったとのこと。豊島区においても同様の施設計画が立てられています。

07
10月1日(木)
平成21年豊島区功労者表彰式に参加しました。表彰に先立ち、あの全盲のピアニスト辻井伸行さんの母でありフリーアナウンサーの辻井いつ子さんにより、「息子・伸行とともに歩んだ20年」と題して記念講演が行われました。
伸行さんが全盲であることがわかってからしばらくの間、美しいものを見ても悲しかったと語るいつ子さん。しかし、伸行さんの可能性を引き出し、様々な人との出会を通して、世界へ羽ばたくピアニストに育て上げたのもいつ子さん。
今年6月、アメリカで開催されたヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人として初優勝。
豊島区は、7月に「豊島区文化功労表彰」を贈呈しました。
この後、高野区長より各分野の方々総勢90名に功労表彰が行われました。
辻井いつ子さんによる記念講演

社会福祉事業功労を受賞された河邉土亜さんと!

伸行さんが全盲であることがわかってからしばらくの間、美しいものを見ても悲しかったと語るいつ子さん。しかし、伸行さんの可能性を引き出し、様々な人との出会を通して、世界へ羽ばたくピアニストに育て上げたのもいつ子さん。
今年6月、アメリカで開催されたヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人として初優勝。
豊島区は、7月に「豊島区文化功労表彰」を贈呈しました。
この後、高野区長より各分野の方々総勢90名に功労表彰が行われました。
辻井いつ子さんによる記念講演

社会福祉事業功労を受賞された河邉土亜さんと!

01
| h o m e |